翻訳と辞書
Words near each other
・ 平群都久宿禰
・ 平群駅
・ 平義久
・ 平義幹
・ 平義線
・ 平義隆
・ 平翠軒
・ 平聡
・ 平胃散
・ 平胸小綱
平胸小綱 (Sibley)
・ 平胸類
・ 平能宗
・ 平脈
・ 平臥
・ 平致頼
・ 平臼
・ 平舒県
・ 平舒県 (山西省)
・ 平舘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平胸小綱 (Sibley) : ミニ英和和英辞書
平胸小綱 (Sibley)[たいら, ひら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [むね]
 【名詞】 1. breast 2. chest 

平胸小綱 (Sibley) ( リダイレクト:古顎類 ) : ウィキペディア日本語版
古顎類[ふるあごるい]

古顎類()は、鳥類分類の1グループである。階級古顎上目または古顎下綱とすることが多い。古口蓋類上目とも訳す。走鳥類と呼ぶこともあるが、この語はやや狭い平胸類の意味で使うこともある。
現生鳥類を含む系統である新鳥類は、原始的な古顎類と進化的な新顎類に大きく分かれる。このことを指摘し、それぞれに命名したのは W. P. Pycraft (1900) である。新顎類とは、新生代の初期に分岐したとみられる。
古顎類にはダチョウなど地上性・半地上性の数目(分類学説によっては1目)が含まれるだけであり、現生鳥類のほとんどは新顎類である。
Sibley ら (1988) はこの系統を下綱と小綱に位置づけた(下綱は単型となる)。下綱としては、「暁の鳥」を意味する と名づけた。ただし の定訳はなく、日本語ではそのまま古顎下綱と呼ばれる。小綱としては、平胸小綱 の名を使った。ただし通常は、平胸類 には古顎類のシギダチョウ科を含まない。
== 特徴 ==
地上性(飛べない鳥)ないし半地上性である。唯一シギダチョウ科のみが、もっぱら地上で生活するものの多少は飛ぶことができる。
シギダチョウ科以外は、通常の鳥類なら胸骨にある、飛翔筋が付く構造である竜骨突起を失っており、平胸類と総称される。竜骨突起の喪失はペンギンドードーニワトリなど他の飛べない鳥類にはない特徴で、このためまったく飛ぶことができない。ただしこれは、古い鳥類だからではなく、祖先は発達した竜骨突起があったものの二次的に失ったと考えられている。なお、平胸類に対し、竜骨突起のあるシギダチョウ科を深胸類と呼ぶ。
いずれも草食である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古顎類」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Palaeognathae 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.